First婚活応援ブログ BLOG

3回目のデートで男性がフラれる理由
こんにちは!
大阪市中央区谷町の結婚相談所First 代表の宇野です。
結婚相談所では、お見合い後、双方が再会を希望すると『プレ交際』というステータスになります。
プレ交際にステップアップしたら、一回、二回、三回とどんどんデートを重ねていきます。
但し、日本結婚相談所連盟(IBJ)のルールでは、1回デートをすれば交際終了ができるので、1回目のデート後に交際終了になってしまうケースは非常に多いです。
そんな中、デートが3回続くと「脈があるのかも!?」「僕たちは相性がいい!?」と期待を膨らませる男性も多いかと思いますが、そこへ突然、女性から交際終了の申し出があるケースもよくあります。
初デート後の交際終了ではなく、3回目のデートで交際終了になるケースはどんな理由なのでしょうか。
紐解いていきましょう!
CONTENTS
3回目のデートでフラれるよくある理由と対策
①小さいことの積み重ね
決定的な原因があるわけではなく、デートを重ねたからこそ、小さな違和感が積み重なって交際終了になるケースはあります。
例えば、「人に当たりそうな傘の持ち方が嫌だった」「ハンバーグの美味しいお店に連れて行ってくれると言っていたのに、急にパスタ屋さんになった」「お財布の中が汚かった」「歩くのが早い」など、それ一つだけでは交際終了にならなさそうな理由ですが、積み重なると”この人とは合わない″と選択させてしまいます。
周りへの最低限のマナーは気をつけないといけませんが、相性が悪かったと思い、次の出会いに期待しましょう。
②焦りすぎ
男性は、「3回デートが続いたので脈はあるだろう」と考えがちですが、好きになるスピードが遅いのが女性心理の特徴です。
「デート回数=好意」と思っい、急に手をつなごうとしたり、結婚への踏み込んだ話を切り出して、女性から引かれるということも多々あります。
デート回数で二人の関係性を判断するのではなく、親密になれたかどうかの距離感で判断してくださいね。
この距離感を間違ってしまう男性は非常に多い印象です。
③価値観や結婚観、将来の方向性が違う
デートを重ねれば重ねるほど、過ごす時間、話す量が増えていき、お互いの違いが目についてきます。本来は、それを譲ったり譲られたりができればよいのですが、どうしても受け入れられない場合もあります。
結婚後の仕事や住まい、お金、子どもなどは大きな結婚観のポイントかと思います。
ただ、こういった考えや理想は違って当たり前なので、まずは何事も話し合える、またちゃんと向き合う姿勢があるかどうかをお相手に伝わるよう丁寧にお話をしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
デートが続くと期待値も大きくなり、交際終了になってしまったときの落胆は大きいです。
ただ、3回女性とデートが続いたということは、おそらく第一印象やあなたのスペック、デートプラン、LINEのやり取りに何か問題があったわけではなさそうです。
PDCAサイクルをどんどん回して、一つ一つステップアップしていきましょう!
カウンセラーもお供いたします!!
【関連ブログ】他の男性婚活のブログはこちら
よく読まれている記事
-
恋愛経験が少なくても結婚できる!男性のための婚活成功3ステッ…2025/03/10
-
【あなたは大丈夫?】成婚を遠ざける口癖集!2025/02/21
-
20代男女が結婚相談所を利用すると得する話2025/01/31
-
頑張っているのに・・・婚活が成功しない本当の理由とは?2025/01/30
-
【お知らせ】オフィス移転のご案内2025/01/26
-
2024年下期 IBJアワード受賞しました2025/01/20
-
休みが合わないけど、長続きするカップルの秘訣2025/01/18
-
知らないと一生独身!? モテない男性残念な行動4選2025/01/09
-
写真写りを劇的に改善!お見合い成立術!2024/12/31
-
相手のLINEからわかる本気度の見抜き方2024/12/29